メルマガ
vol.3 【肩書きの効果・効能】
メールマガジン配信日:2009年3月 3日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
しゃべる名刺「言霊名刺通信」vol.3 【肩書きの効果・効能】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※このメルマガはしゃべる名刺「言霊名刺」オフィシャルサイトから、書籍購入特典を
ダウンロードした方、メルマガ登録された方、最近名刺交換をさせていただいた方に
お送りしています。
解除および配信先アドレスの変更をご希望の方は、お手数ですがこちらで手続きいた
だけると、簡単に解除・変更していただけます↓
https://i-magazine.jp/sm/p/f/tf.php?id=kotodama
こんにちは、ビジネス名刺プランナーの中野貴史です。
最近嬉しいことが二つありました。
一つはあるパーティー会場で、僕の本を参考にして名刺を自作した方と名刺交換をした
こと。早速実践して行動している方とお会いできて、本の存在が何らかの役に立てた事
を実感できた素晴らしい出来事でした。
もう一つは、自主配信で過去二回配信したこのメルマガの読者の方から、メールをいた
だいたことです。ご本人の承諾を得ておりませんで、一部抜粋してご紹介します。
↓
書籍を購入したのは開業前後でして、
正直「私は何を売ればいいんだろう、何をアピールしていけばいいんだろう」
という状況でした。
○○の業務は幅広く、同業者も多いため、どうやって差別化を図り、どうやって顧客を
絞るかがポイントでしたが、それもあいまいのまま、思考がぐるぐる同じところを巡
っているというお恥ずかしい状況でした。
中野さまの本と出合い、何度も何度も読んでいるうちに、やっと自分の姿や本当に仕
事にしていきたかったことを再認識することができました。
名刺はまだ作成できていないのですが、作った肩書きだけで反響がありました。
肩書きって、本当にすごいのですね。
↑
こんな内容でした。Kさん、メールありがとうございます。今度ランチ行きましょう。
しゃべる名刺「言霊名刺」を構成している一つひとつの要素は、全てに意味があり、
重要なコンテンツばかりなのですが、確かに「肩書き」は、その効果が体感しやすい、
つまり相手の反応を得やすい要素であることには間違いないです。
今回は「肩書き」について書いてみます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■相手の反応を得やすい「肩書き」とは?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
理想の肩書きとは、どんな肩書きでしょうか? それは肩書きをひと目見ただけで、
何をしている人なのか? どんな特徴のある人なのかが伝わる肩書きです。
私の場合、下記の様な肩書きの変遷になっております。
1/グラフィックデザイナー
↓
2/販促ツールプランナー
↓
3/言霊ライター
↓
4/言霊マーケッター
まず1のグラフィックデザイナーという肩書きですが、同じ肩書きの方は全国に沢山
存在します。つまり、差別化も独自化も難しい。すでに存在する市場なので価格競争
に書き込まれやすい。
そこで2の販促ツールプランナーに変えた訳ですが、これで多少ライバルが減ったと
は言え、広告代理店など強力な競合がひしめいています。独自性も今ひとつ弱い。
よって大きな結果も出ませんでした。
独立後に3の言霊ライターにしました。でも「言霊」という言葉がどれだけ受け入れ
られるのか、正直恐くて裏面に小さく書いていたのですが、予想に反して興味がある
人が多いということがわかり、これで決定。
でもライティングが多くなりそうな気配だったので、4の言霊マーケッターに変更。
この時に、肩書き通りの仕事が入ってくることを実感したのです。
まとめますと、同業他社との差別化を図り、独自路線で新たなマーケットを作るつも
りならば、誰も使ってない肩書きを使うのが近道です。
ただしこの場合、全く新しいということは、世間の認知度がゼロということになりま
すので、自分の存在を広めるために、名刺やサイト、セミナー、出版等を活用して、
時間をかけてプロモーションする必要があります。
さらに、僕の「言霊」のような好き嫌いがはっきり分かれそうなキーワードを選んだ
場合、強いインパクトを与えることができるというメリットがある反面、あからさま
に反論してくる方も現れますので、諸刃の刃です。
いずれにしても、一回目で100点満点の肩書きをつくることを目指さずに、いくつ
かの肩書きをテストで試して、徐々に決めていくことをお勧めします。
ちなみに私は、名刺に関するセミナーや出版を始めたタイミングで
「ビジネス名刺プランナー」という肩書きも新たに使っています。
実業に内容が合っているのであれば、状況に応じて複数の肩書きを使い分けるという
方法も有効です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■しゃべる名刺「言霊名刺」作成セミナー(名古屋)のご報告
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
先日、名古屋で二回目の名刺セミナーを終えました。前回と違い、今回は事前に書籍
を読んで来ていただいたので、内容は大きく変えています。
どこを変えたかというと、自分自身やビジネスに関する棚卸しの部分です。
何故そうしたかと言いますと、いくら最新の理論や手法を頭にインプットしたとして
も、それを実践する人の心構えが結果を左右するからです。
つまり、行動しないと何も結果は出ませんし、取得した知識の価値は限りなくゼロに
なるからです。よって参加者の皆さんの感想も、前回とはかなり響いたポイントがち
がいます。
以下、参加者の皆様の感想を一部ご紹介します。
↓
前回受講したのですが、目的を見失っていたところがあるので、再度原点に立ち返っ
て取り組む勇気をもらいました。
また、自分の今まで生きてきたことを振り返って見つめ直すことで、何をどう感じて
きたのかを考え直すことが時には必要であると再確認しました。
恐れることなく行動することが、目標実現のために大切なことであり、それをサポー
トしてくれる「名刺」というツールを得ることが、より強力なバックアップになると
感じています。
会社役員 笹田修司様
本に書いてあることを真似ても絶対できないと思っていたので、本に載っていたこ
との裏側を知りたくて参加しました。お陰で本気で取り組む覚悟と元気をもらいま
した。
名刺を本気でつくります。成功するにしろ失敗するにしろ自分自身を棚卸しできた
ことは良かった。漠然としていた考えに、芯が通った感じがします。
WEB制作会社 社長 鳥居宏一様
なまけがちな自分に火をつけるため。また、一人じゃなかなか全ての棚卸しをする
ために参加しました。コンサルティングの流れが把握できたことが収穫です。
名刺も確実に今よりも良いものを作れる感覚をつかめました。内容が濃くなったの
でもっと相手に気に入ってもらえそうです。
名刺コンサル 増井奉政様
次回は今週末の大阪でのセミナーです。この不況下に、自力で自分らしいビジネス展
開をするためにも、是非自分やビジネスの棚卸しをしに来てください。
詳細やお申し込みはこちらです。↓ 締め切り近し、お急ぎを!
https://kotodama-m.com/seminar/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
前回のメルマガで告知した渋谷での「一里塚華劇団」の団長との出版記念トークショ
ー&サイン会、無事に終えました。
「俺のトークショーなんて、人来るのか?」
「当日、本が売れなかったら痛いやろな〜」
「俺のサイン、欲しい人なんておるか?」
と、マイナス思考の洪水でしたが、フタを開けたら大盛況!何とかなるもんですね。
というか、間違いなく皆様のおかげです。
トークショー後も、沢山の方がブログ等で僕の本を紹介してくれているようです。
本当にありがとうございます。
ここ数年、増えてきた仕事をこなすのに必死で、オフィスに籠もりがちでしたが
今年は前に出ていこうと思います。喜んでくれる人がいるのならば・・・
ソウルプロダクツ代表 中野貴史 http://kotodama-m.com
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■発行周期 不定期
■発行者 ソウルプロダクツ代表 中野貴史(言霊マーケッター)
東京都中央区日本橋本石町2-1-1 ANOビル208号室
http://kotodama-m.com
■ブログ http://plaza.rakuten.co.jp/iyashirochi/
■解除はこちら https://i-magazine.jp/sm/p/f/tf.php?id=kotodama
■メールアドレス Mailto:info@kotodama-m.com
ご意見やご質問、お仕事のご依頼は、お気軽にメールください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※本メルマガの内容は、各人の責任においてご活用ください。
※本メルマガの内容の転載の際にはご一報ください。
※ご意見・ご感想はこちらまでまで↓ 必ずご返事書きます。
Mailto:soulproducts@apost.plala.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Copyright(C) 2005 takashi nakano All Rights Reserved.
強い自立型クリエイターになる クリエイター生き残り術(アメーバブログ)