メールマガジン配信日:2009年12月 4日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■言霊通信vol.20 【ある酒屋さんの言霊名刺事例】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■目次
●ご挨拶・・・・・・・・福岡出張完了
●名刺コンサル報告・・・ある酒屋さんの言霊名刺事例
●編集後記・・・・・・・続「名刺コンサル」希望者を募集(東京・大阪)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
おはようございます。ビジネス名刺プランナーの中野貴史です。
先日配信したメルマガでは、皆さんを「呼び捨て」にしてしまい、
大変お騒がせしましたが、実は応援メールを含め、過去最高の反応をいただき
まして、非常に複雑な気分でございます。
皆様もメールの反応率を上げたい時は、お相手の方を「呼び捨て」に
されることを、お勧めします。(悪い冗談です)
先週末は、無事に九州出張を終えてきました。
いつも私は、その土地柄を判断する方法として、道を聞いたときの
地元の方の対応を観察するのですが、福岡県の方は皆さん丁寧にやさしく教えて
くれますね。福岡県の印象、かなり良いです。さすが母の故郷です。
※昔、ある土地で道を聞こうとしたところ、走って逃げられた経験有り。
よほど私が怪しい人に映ったようです・・・遠い目
さて、今日はその福岡で行った、出張名刺コンサルの様子を具体例満載で
生々しくご報告します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※このメルマガはしゃべる名刺「言霊名刺」オフィシャルサイトから、書籍
購入特典をダウンロードした方、メルマガ登録された方、セミナーに参加
された方々に、お送りしています。
解除および配信先アドレスの変更をご希望の方は、お手数ですがこちらで
手続きいただけると、簡単に解除・変更していただけます↓
https://i-magazine.jp/sm/p/f/tf.php?id=kotodama
※バックナンバーはこちらでご覧ください。
https://kotodama-m.com/magazine/2009/index.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■名刺コンサルの報告・・・ある酒屋さんの言霊名刺事例
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
初めての出張名刺コンサル、九州での初仕事ということで、かなり気合いを入れ
て臨みました。そこで許可を得た方の事例をご紹介します。
一人目は福岡県春日市で、酒店を営む「酒のフヨー」の、佐藤麻理さんです。
佐藤さんは書籍を読み込んだ上で、四面の言霊名刺ライト版を自作されていまし
た。この行動力、素晴らしいです。
その自作名刺のチェックからさせていただいたのですが、真っ先に目に付いた改
善点が「具体性」です。
・マイ浪速節の具体性(何故そう思ったのか)(どんなことに気が付いたのか)
・お勧め商品の具体性(カタログ機能の追加)
上記の2点を追加する時点で、二つ折りの四面では紙面が足りないので、最低で
も六面(三つ折り)、できれば8面名刺にチャレンジしていただくことをお願い
しました。
次に指摘したのが「独自性」です。
店舗のある地域性をヒアリングしたところ、昔からの住民は高齢化が進み、
新たな住民は、若干増えつつある状態。大型店舗やディスカウント店の影響で
同業他社は軒並み、値引きの方向へ・・・・・
どこの街でも起こりうる状況ですが、さあこんな時はどうしましょう?
簡単です。
安くなくても、お客様に買っていただける理由をつくればいいのです。
さらに・・・・・
お客様が、高くても買ってくれる機会を逃さなければいいのです。
お客様が高くてもお酒を買う機会とは、プレゼントです。
上記の2点を埋めるためには、どんなお酒に強い酒屋さんなのか、つまりメイン
商品を絞る必要があります。この時点では地酒や大吟醸になると思っていました
が、そこをヒアリングで掘り下げた所、佐藤さんの口から
「ワイン・・・」
という言葉が出てきました。佐藤さんはもともとワイン派で、知識もあるそうで
す。だったら近所の奥さんに向けてワインの訴求ができるので、名刺でアピール
できそうです。
おまけに地域内にワインに特化して訴求している店舗は皆無・・・・・
チャンスです!
ここまできたら、なんとなく理想のお客様像も見えてきますでしょ。
あとは店舗のワイン陳列を増やし、CD屋や書店のイメージで店長お勧めPOPを
出しまくる事をお勧めしましました。POPで専門性の高さと人柄をアピールし
購買意欲をかき立てちゃいましょう。お客様の購買最終決断は店舗内で決まる
のですから、この際POPにも名刺にもしゃべってもらいましょう。
さらに!
言霊名刺は、商品カタログ、店長プロフィール、名刺等、いろんな役割を同時に
果たしてくれる万能ツールなので、集合住宅へのポスティングも有りかもしれま
せん。
さらに、さらに!
これは歯医者さんの仕事の時も、いつもお伝えしているのですが、言霊名刺は
一見さんのお客様にも、いちいち挨拶しながら配る習慣を作るようお願いしま
した。
言霊名刺はショップカードとして活用しても、ドンドン消費されますが、それ
だけでは勿体ない!ちょっとした会話とともにお渡しすれば効果倍増です。
あとは言霊名刺が、勝手にしゃべってくれますから・・・
このような話を小一時間ほどさせていただきました。
今までのやり方はそのままで、言霊名刺を活用した独自化戦略を少しプラスする
だけなので、リスクは無し!資金も手間もそんなにかけずとも、売上げを上げる
ことは充分可能です。
佐藤さんのお人柄なら、地域のワイン1番店に必ずなれると思います。
行けば元気になる感動の酒屋さんに、必ずなれると思います。
あ~想像するだけで楽しい・・・・・
佐藤さんの、その後のご報告を聞くのが楽しみです。
そんな素敵な佐藤麻理さんのホームページはこちらです。
「酒のフヨー」
http://sakenofuyo.com追伸:言霊名刺を自作された方は、印刷に困っている方もいらっしゃるというこ
とに、今回初めて気が付きました。
そこでデータを支給していただければ印刷のみのご依頼も承ります。
料金はこのページの中ほどに掲載あり。
https://kotodama-m.com/card/price.html お問い合わせはこちらまでメールでご連絡ください。
soulproducts@apost.plala.or.jp※名刺コンサルの事例を、もう一件ご紹介するつもりでしたが、長くなったので
次回以降に書きますね。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■編集後記・・・引き続き「名刺コンサル」希望者を募集(東京・大阪)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
この度、初めて実施した有料の「名刺コンサル」ですが、非常に好評でしたので
引き続き実施します。エリアは東京と大阪です。新しい名刺を作りたいが原稿制
作に苦労している方、肩書きが思い浮かばない方、自分の強みがわからない方な
ど、名刺に限らず、他の営業販促や営業戦略に関するご相談でもOKです。
●価格・・・・・8000円/30分~(今の所のモニター価格)
●日時・・・・・東京は随時(ご希望の日時をメールしてください)
大阪は12月30日と31日の午後から夕方まで
●場所・・・・・東京はオフィスにて
https://kotodama-m.com/company/index.html 大阪は市内(返信メールでお伝えします)
ご希望の方は下記まで、お気軽にメールでご連絡ください
データ支給で印刷のみご希望の方も、こちらからどうぞ!
↓
soulproducts@apost.plala.or.jp今回の九州出張は多くの収穫を得る結果となりました。また必ず行きます。
半田さん、米満さん、津島さん、田川さん、丹野さんに感謝!
ソウルプロダクツ代表 中野貴史 http://kotodama-m.com
皆様の街で、セミナーや講演をご希望の方は、メールでご連絡下さい。
info@kotodama-m.com
言霊名刺が役に立ちそうな方がいらっしゃいましたら、僕の書籍をご紹介いただ
ければ嬉しいです。
http://qurl.com/s4v5nツイッター始めました→
https://twitter.com/kotodamam━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■発行周期 不定期
■発行者 ソウルプロダクツ代表 中野貴史(ビジネス名刺プランナー)
東京都中央区日本橋本石町2-1-1 ANOビル208号室
http://kotodama-m.com
■ブログ http://plaza.rakuten.co.jp/iyashirochi/
■mixiネーム 言霊マーケッター
■解除はこちら https://i-magazine.jp/sm/p/f/tf.php?id=kotodama
■メールアドレス Mailto:info@kotodama-m.com
ご意見やご質問、お仕事のご依頼は、お気軽にメールください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※本メルマガの内容は、各人の責任においてご活用ください。
※本メルマガの内容の転載の際にはご一報ください。
※ご意見・ご感想はこちらまでまで↓ 必ずご返事書きます。
Mailto:info@kotodama-m.com
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Copyright(C) 2005 takashi nakano All Rights Reserved.