しゃべる名刺「言霊名刺」トップページ > メルマガ > vol.38 【辛い出来事を乗り越える為の心構え】

メルマガ

vol.38 【辛い出来事を乗り越える為の心構え】

メールマガジン配信日:2010年12月22日


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■言霊通信vol.38 【辛い出来事を乗り越える為の心構え】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■目次
●ご挨拶・・・・人間成長の3つの条件
●本題・・・・・辛い出来事を乗り越える為の心構え
●編集後記・・・プロモーションビデオが完成しました
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

おはようございます。
ビジネス名刺プランナー&言霊マーケッターの中野貴史です。

いきなり本題に入りますが、人間成長のための3つの条件があるという、松永
安左エ門さんの言葉を見つけました。それは・・・


「大病」  「浪人」  「投獄」 


だ、そうです。

実は僕、この中の一つを最近経験してしまいました。「投獄」と思った方、ハ
ズレです。ちょいと深刻な病気を患ったんです。

今年の9月中旬でした。風呂上がりに体重計に乗ったところ、ダイエットをし
た覚えがないのに、体重が1ヶ月前と比べて9キロも減ってたんです。体重計
の故障か?と思ったのですが、そうではありませんでした。


「カラダの中で、何かが起こってる・・・」


急に不安になった僕は、翌朝さっそく病院で検査しました。その結果が、



「典型的な糖尿病です。しかも重度の。今すぐ2週間入院してください」



担当医の話では、糖尿は遺伝の確立が高い病気で、最近は暴飲病食していない
人でもかかる人が増えているとのことでした。※父が高血糖

ちなみに糖尿病とは、摂取したブドウ糖を細胞内に取り込めない状態です。細
胞内に取り込まれなかったブドウ糖は、血液中に大量に余ります。すると、血
糖値が上がり、様々な合併症を起こすのです。

この合併症が恐いのですが、糖尿病の合併症には、糖尿病性網膜症、糖尿病性
腎症、糖尿病性神経障害の、3大合併症というものがあります。

簡単に言うと、血管が詰まりやすくなるので、目や腎臓などの臓器、神経に悪
影響を与えたり、脳梗塞や心筋梗塞などを起こす場合が多いのです。

失明や、壊疽(えそ)による手足の切断の原因のトップが糖尿病らしいです。
週三回、人工透析をすることもあり得ます。入院は強引に断ったものの、流石
に症状がこれ以上、悪化すれば確実に仕事に影響を及ぼします。それは今の生
活スタイルの破綻を意味します。

ちなみのこの時の僕の血糖値は「435」 ※200を超えたら赤信号
ヘモグロビンAIcが「10.3」 ※6を超えたら赤信号

実は当時の僕は、極端に視力が落ちて、メールや書籍の文字がほとんど読めな
い状態でした。尿も血便を通り越して、血栓が出る日もありました。体の怠さ
も慢性化し、いくら水分を採っても、常に喉はカラカラ。こんな状態で、精神
力だけで、セミナーや講演、コンサルなどの仕事を何とかこなしていたんです。


茫然自失の私に、担当医の言葉は更に追い打ちをかけます。


「基本的に糖尿病は、改善はできても、一生完治はできません。」
「悪化させた場合、糖尿病はすんなり死なせてくれませんよ・・・」


すんなり死ねないよ・・・苦しむよ・・・・打たれ強さに自信がある僕も、
さすがにこの言葉にはこたえました。


失明したらどうしよう・・・
手足がなくなったら、どうなるだろう・・・

仕事は? 生活は? いったい僕の未来はどうなるんだろう・・・不安と恐怖
で、久しぶりに眠れない夜を何度か過ごしました。

でもね・・・僕は落ち込むのも早いけど、開き直るのも早いのです。そもそも
クライアントや、今年から始めた自立塾の塾生に、


「ピンチとチャンスはワンセットや~」


とか、


「人生の谷間こそ学びの宝庫、いいダシが取れて、人生が濃厚になるで~!」


なんて偉そうに言ってる手前、いつまでも落ち込んでいるわけには行きません。

僕は仕事や私生活を通じて、おそらく千人以上の人生の起伏を見ています。僕
の頭の中のデータベースには、人生の谷間の次の瞬間は、ほぼ100%、運気
が上がっているという結論が出ています。そんな他人のライフラインを山ほど
見てきたんです。

とすれば、今回のピンチにも必ず意味がある筈や!と考えるようにしました。

結論から言うと、11月末の検査では、全ての数値が正常値に戻ってました。


つまり、一生治らないと医者から言われた糖尿病が、僅か3ヶ月で完治したん
です!!!!!

ピンチのどん底で、僕は何を考え、どんな行動をしたのか・・・

本題に入ります。





━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■辛い出来事を乗り越える為の心構え
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

病気を患って落ち込んでいたある晩、冷静になって、こんなことを考えてみま
した。



「この若さで突然、重度の糖尿病になってしまった意味って何だろう?」



すると、こんな言葉が頭の中に浮かんできました。

「中野君、君ね、普段から心や魂が大事とか言ってるけど、意思を行動に変え
てくれてるのは肉体やで。カラダに対する気遣い、足らんのとちゃうか?」

ギクッ・・・確かにカラダに関しては、未だにどんな病気でも一晩寝れば治る
なんて20代の感覚で生きている僕としては、完全に油断していました。

さらにこんな事も考えてみました。



「この望まざる状況から、いったい何が学べるだろう?」



すると、今度はこんな言葉が頭の中に浮かんできました。

「中野君、君ね、そのままのペースだと使命を遂行する前にカラダが保たな
くなるから病気という強制リセットボタン押しといたで。リスタート後に
改善できれば、以前より健康になってパワーUPするやろ。改善できなけ
れば、それ相応の報いを受けることになるけど、しょうがないわな・・・」


寿命が縮まったと感じた今回の一件は、逆に寿命を全うするために、軌道修
正してくれたんではないかと、至極自分に都合がいいメッセージとして受け
止めることにしました。つまり・・・



「ちゃんと、マジメに、生きなさい!!!」


と、言われてるんじゃないかと解釈し、真正面から事態を受け止めることに
しました。ここまでくると、もう前向きな発想しか浮かびません。そこで決
断しました。



「一生治らないと言われている糖尿病を治す。しかも3ヶ月で!!!」



3ヶ月という期間に根拠はありませんが、闘病期間は短い方がいいので、短
期集中でやれるだけのことをやろうと決めました。

治すと決めたら、次にやることは治すための情報収集です。ネット検索はも
ちろんやりましたが、ガセも多いので信頼できる人の口コミを集めました。
その結果、僕がこの3ヶ月で実行したのは、こんな内容です。


●1ヶ月目
白米、甘い物、お酒、運動を完全に止めました。仕事も夜の付き合いも極
力減らして休養。食事は酵素玄米と漬け物中心に完全シフト。病院の薬と
漢方薬を併用。サプリメントも2種類毎日摂取。

●2ヶ月目
若干、血糖値が下がったので、こんどは医者のアドバイスを無視して薬を
ストップ。食事制限は維持しつつ、M-1のDVDを借りてきて毎晩大笑い。

●3ヶ月目
ほとんど体調が戻ってきたので、若干の運動を再開。食事制限は維持しつ
つも、仕事のペースと夜の付き合いは元に戻す。


以上、これだけで3ヶ月後は完全に数値が改善され、担当医も驚いてました。

今も食事制限、漢方薬、サプリメント摂取は維持していますが、体重は8キ
ロ減のままで、体力は完全に元に戻って元気に生活しています。


僕がやってきたことをまとめると、こうなります。

1:起こった事を悲観せず、冷静に分析する
・この事態が意味することは何か?
・この事態から何を学べるか?

2:決断する
・この先どうしたいかを考え、実行を決断する

3:事態を改善するために何をすべきか考える
・情報収集
・あつめた情報を即時実行する

4:継続する
・自分が決めたことを信じて継続。ダメなら修正して再トライ



これって闘病以外でも、何でも使える気がするのですが、皆さんは
いかがでしょうか?

健康に関する情報は、以前から沢山持っていました。しかし、それを実行
に移すことはありませんでした。(実行する理由が特に無かった)

今回の出来事は、やれば良いとわかっているのに、やらなかった自分の背
中を押すには、充分なきっかけとなりました。結果、リバウンドのないダ
イエットと、食改善による体質改善がやっと実現できました。


これでもう断言できます!



「やっぱりピンチとチャンスはワンセットや!」
「人生の谷間こそ学びの宝庫、いいダシが取れて、人生が濃厚になるんや!」



この考え方と実践方法、今後、皆さんの身になにかあった時に
一度お試しくださいませ。


※それでもなかなか、そうは思えない、実行できないと言う方は
こちらをご検討くださいませ~!





━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■編集後記 <プロモーションビデオが完成しました>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

不況でも生き残る!自分らしい仕事で生きる!そんな強いビジネスパーソン
になるための自立人育成塾「自立塾」4期生の募集をスタートしました。

これを受講すれば、少々の困難は、軽く乗り越えられます!

2期生の梅原さんに自立塾のプロモーションビデオを作っていただいてたの
ですが先日、完成しました。

梅原さん、取材に参加してくれた皆さん、ありがとうございました。

ちなみに完成品が下記です。


●自立人育成塾「自立塾」って何?

http://www.youtube.com/watch?v=V_1miCWkQo4&feature=related

 

●塾長の中野ってどんな人?

http://www.youtube.com/watch?v=zTn76QnetOY

 

●自立塾の塾生の受講後の感想

http://www.youtube.com/watch?v=CC_TQ2eSkVA



自立塾は、僕が廃業寸前で人生を賭けて、孤独に自力で行った事の
全てをお伝えする講座です。

今回で4回目になりますが、すでに引きこもり状態から脱出した人や、
本当にやりたい仕事にシフトして歩み始めた人、いきなり売上げアップ
している人など、ほとんどの方が何らかの成果を上げています。

塾でお伝えすることを素直に実行していただければ、
何らかの成果が必ず得られると、今の僕なら断言できます。
と言うか、受講後も成果が出るまでトコトン付き合う覚悟です。

開催日に都合が悪い日がある場合は、別途、個別に補講を行いますので
ご安心ください。

金銭面で不安がある場合は、毎回受講後に分割払いでもOKです。
お得な早期割引きの期間中のお申し込みをお勧めします。
※今月27日まで

詳細と、お申し込み先はこちらをご覧ください

https://kotodama-m.com/news/201012/000203.html


この内容を企業内で行う、研修も請け負います。
資料を差し上げますので、ご希望の方はこちらにメールしてください。
info@kotodama-m.com

皆さんが本来自分が持っている自分らしい生き方、本心で望んでいるビ
ジネススタイルを確立されることを、心から願っております。



以上、今年のメルマガはこれが最後となります。
本年もいろいろとお世話になり、誠にありがとうございました。

皆さん、楽しい聖夜の一時をお過ごしくださいませ。

そして良いお年を!






●皆様の街で、セミナーや講演をご希望の方は、メールでご連絡下さい。
info@kotodama-m.com

●発売から1年以上経ちましたが、「感動した」「泣けた」「役に立った」と、
未だに全国から反響のメッセージをいただいている僕の本。感謝です!
→ http://amzn.to/98Smwh

●ツイッター始めました→ https://twitter.com/kotodamam
●Facebookもやってます→ http://www.facebook.com/kotodama.m

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

※このメルマガはしゃべる名刺「言霊名刺」オフィシャルサイトから、書籍
購入特典をダウンロードした方、メルマガ登録された方、セミナーに参加
された方々に、お送りしています。
解除および配信先アドレスの変更をご希望の方は、お手数ですがこちらで
手続きいただけると、簡単に解除・変更していただけます↓
https://i-magazine.jp/sm/p/f/tf.php?id=kotodama

※バックナンバーはこちらでご覧ください。
https://kotodama-m.com/magazine/2009/index.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■発行周期    不定期
■発行者     ソウルプロダクツ代表 中野貴史(ビジネス名刺プランナー)
東京都中央区日本橋本石町2-1-1 ANOビル208号室
http://kotodama-m.com
■ツイッター   https://twitter.com/kotodamam
■ブログ     http://plaza.rakuten.co.jp/iyashirochi/
■mixiネーム   言霊マーケッター
■解除はこちら  https://i-magazine.jp/sm/p/f/tf.php?id=kotodama
■メールアドレス Mailto:info@kotodama-m.com
ご意見やご質問、お仕事のご依頼は、お気軽にメールください。 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※本メルマガの内容は、各人の責任においてご活用ください。
※本メルマガの内容の転載の際にはご一報ください。
※ご意見・ご感想はこちらまでまで↓ 必ずご返事書きます。
Mailto:info@kotodama-m.com
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Copyright(C) 2005 takashi nakano All Rights Reserved.

ページトップへ